60代 一人暮らしのひとりごと

心地よい暮らしをするため 日々を振り返り 覚え書きとしてブログに綴ります  ※本ページはプロモーションが含まれる場合があります

旅行⑤ 四国八十八か所 4番札所『大日時』 5番札所『地蔵寺』

4番札所 大日時(だいにちじ)

四国八十八か所 1番札所 霊山寺 から始めて

⇒ 大麻比古神社 ドイツ橋 めがね橋 ⇒ ドイツ館

⇒ 2番札所 極楽寺 ⇒ 3番札所 金泉時 へ行きました

 

次に 4番札所 大日時 をお参りします 

開基 弘法大師

創建 弘仁6年(815年)

 

鐘楼門

山門は 平成30年(2018年)に新再建された鐘楼門です

柱 控柱には欅材を用い その他は檜材を用いた二層からなる鐘楼門となっています

 

以前の山門(江戸時代1861年建立)にあった梵鐘を再建時に移しています

この右端に見える白い縄

これを下に引っ張ると

門の中央上に入っている鐘が ゴ~~~ン♫と鳴ります

こんな鐘 始めてみました

1861年建立 当時の作りだそうです

 

境内

掃除が行き届き 静粛で清らかな美しい境内

 

弘法大師

大師堂の内陣に額装された弘法大師が 軸に描かれ安置されています

 

羅漢槙(らかんまき)

 

手を合わせて拝礼し 手を広げ 上げて 目を閉じ 木のパワーを頂きました

 

今回 ゴールデンウイーク前のせいか どこも人が少なくて

私は思う存分 このポーズで 木のパワーフラッシュを浴びて来ました

人がいると出来なかったと思います  恥ずかしいので・・

 

連れて行ってくれた友人は 笑って見ていました(^_^;)

『しないの~? 気持ち上がるよ~』と誘っても

『いい』って(^_^;)

 

大日時のご朱印

 

御本尊様の絵姿 と カード も頂きました

 

カード の裏の説明

 

続いて 5番札所 地蔵寺に行きます

 

5番札所 地蔵寺(じぞうじ)

開基 弘法大師

創建 弘仁12年(821年)

 

仁王門

 

 

 

門前町 

門の前に すっと伸びる門前町の名残り 同じ石畳が続いています

 

美しい境内

男女お二人の方がずっとお掃除していました

大木があり 木々が多いのですが

葉っぱが1枚も落ちていません

 

大銀杏(おおいちょう)

拝礼したあと 両手を広げて上げて 目を閉じ パワーを頂きました

 

本堂

残念ながら工事中でした

 

 

大師堂

 

鐘楼堂

 

拝礼し 鐘を撞きました

広く静寂の境内に鐘の音が響きます ゴ~~~ン♫

鐘の音が 響き終わるまで 手を合わせ目を閉じて響きを受けます

 

納経所

こちらで ご朱印を頂きます

 

 

修行大師御尊像 (空海弘法大師

 

 

交通安全啓発の可愛い看板(^_^)

 

地蔵寺ご朱印

 

御本尊様の絵姿 と カード を頂きました

 

カードの裏の説明

 

極楽寺の仁王門の前に広い駐車場があります

リュックを背負った外国人の男女4人がいました

 

3人はベンチを立って 仁王門に向かおうとしていました

1人の男の人がベンチに座ったまま 大声でワーワー叫んでいます

 

たぶん

『もう嫌だよ 疲れたよ 足が痛いよ』

『なんでこんなに歩かなきゃいけないの?』

『僕は行かないよ!!』

的な事を 言っていたんでしょうね(^_^;)

 

3人は 駄々っ子ちゃんを置いて お寺に入ってしまいました

 

あらあら・・と思いながら 駐車場を出ましたが

彼は お遍路を続けられたのかな~(^_^;)

 

思い出すたびに 笑ってしまいますが

彼は 思っていたのと違っていたのかも知れません(^_^;)

頑張れ~~!! と心の中で応援しました

 

 

今回 四国八十八か所 1番札所から5番札所までお参りしました

1ヶ所30分くらいで 大麻比古神社や ドイツ館も行ったので

車での移動も含め 4時間程かかったと思います

 

いつになるか分かりませんが

次は 6番札所から順番に回りたいと思います

 

ずっと行きたいと思っていたので本当に良かった(^_^)

場所の持つパワーってあるんだな~と実感しました

こういう時間を持つこと 大切にしたいと思います

 

 

 

応援クリックよろしくお願いします