60代 一人暮らしのひとりごと

心地よい暮らしをするため 日々を振り返り 覚え書きとしてブログに綴ります  ※本ページはプロモーションが含まれる場合があります

レンジで簡単 チキンねぎダレ

暑いような だるいような 何にもしたくないような・・

でも ちゃんと食べないと 弱って それこそ何にも出来ない体になってしまいます

 

お肉(たんぱく質)も 野菜(ビタミン)も しっかり食べたい

食べることは生きること✨

年を重ねると いっそう食の大切さを考えるようになりました

 

そうは言っても

調理に時間がかかったり 調理にかかりっきりになるのも 

出来れば避けたいので

 

調理のためにじっと立っていなくて良い 

お肉も タレも 電子レンジにお任せの

時短にもなる 

そして 美味しい チキンねぎダレ を ちゃちゃっと作りました

 

チキンねぎダレ・ブロッコリーマスタードマヨ添え)・まいたけ(しょうゆ少し)

小松菜の胡麻和え  < 野菜も全てレンチンでOKです >

チキンねぎダレ

< 材料 >(2~3人分)

とりむね肉 1枚(300gぐらい)(もも肉でも ささみでもOKです)

 

A(漬け込みたれ)

・しょうゆ 大さじ2

・にんにく チューブ1cmぐらい

・しょうが チューブ1cmぐらい

・日本酒  大さじ1

・甘酒   大さじ1(手作り甘酒を使いましたが なくてもOKです)

 

 

B(ねぎダレ)

・長ネギ 2分の1本 (みじん切りにする)

・砂糖  大さじ1 (ラカントSを使いました)

・しょうゆ 大さじ1~2(お好みで加減して下さい)

お酢  大さじ1と2分の1 (純米酢を使いました)

・ごま油 小さじ1

 

C(粗挽き黒こしょう)

 

< 作り方 >

チキン

①とりむね肉を 斜めに3~4枚に切り

 両面にフォークや包丁の先で穴を開ける

② Aの漬け込みたれに漬ける 裏返して両面にたれをつけ 

 並べて ふんわりラップをかける

③電子レンジ 600W 3分

④お肉を裏返して ふんわりラップをかけて 600W 3分

※これだけでも美味しいとりハムや蒸しどりとして使えます

 

ねぎダレ

① Bのねぎダレの材料を入れ ふんわりラップをして電子レンジ 600W 1分

 

お皿にチキンを並べ ねぎダレをかけて 粗挽き黒こしょうをふりかけます

添え野菜も並べます

たんぱく質たっぷりのがっつりおかずのようで

お酢が入ったさっぱり甘酢ダレで食が進みます

 

油を使わない蒸しどりの調理法なので カロリーも押さえて

とり肉で疲労回復も期待出来ます

蒸し暑くなり始めたこの季節にぴったりのチキンねぎダレです

 

何より 電子レンジにおまかせの楽ちん調理なので

時短で 手抜きして(でも それがバレない)美味しいメニューです😊

 

 

こちらも 簡単美味しい料理です ↓

押し付けて焼く【チキンのパリパリソテー】

 

レンチンで簡単【玉ねぎ豚豆腐煮】

👆どれも 簡単で美味しいので 

お料理がめんどうな時にでもお試し下さい(^_^)

 

 

じめじめ と 暑さ に向かいますが

食べて 寝て 運動して 水をしっかり飲んで・・

元気に乗り切りたいと思います

 

 

 

 

応援クリックよろしくお願いします