60代 一人暮らしのひとりごと

心地よい暮らしをするため 日々を振り返り 覚え書きとしてブログに綴ります  ※本ページはプロモーションが含まれる場合があります

NHKラジオ らじる☆らじる

ラジオを楽しむ日々

スマホアプリ

NHK『らじる☆らじる』を入れています

好きな番組は【MYらじる】に登録しています

 

登録したラジオ番組が録音されて 一定期間聞くことが出来ますが

【MYらじる】に登録した番組だけでなく

【聞き逃し】というのがあり そちらも一定期間聞くことが出来ます

期間が過ぎると 順番に消えていきます

 

(👆スマホケースはマグネット無しの手帳タイプが好き💗)

 

 

私が【MYらじる】に登録している番組

高橋源一郎飛ぶ教室

・朗読

・朗読の世界

・おしゃべりな古典教室

・こころをよむ

などなど 他にもいくつか登録しています

 

 

ラジオが好きで『この番組聞いている!』という人も多いと思いますが

【らじるらじる】を知らない方もいらっしゃると思いますので

私がずっと楽しく続けて聞いているお気に入りの番組を紹介します♡

 

高橋源一郎飛ぶ教室

作家の高橋源一郎さんの優しく朗らかなお話で楽しく聞けます

高橋源一郎さんと アナウンサーの磯野裕子さんが司会で

①本の紹介 と

②ゲストを呼んでのトーク

 

毎回面白くて楽しみにして聞いています

この番組で紹介された本を読むことも多いです

 

今 聞き逃しで 番組初の公開生放送の2時間スペシャルを

5/31まで聞くことが出来ます

次回の新しい放送は 5/31(金)午後9:05~9:55

 

・朗読

文学作品を 俳優や声優 NHK アナウンサーが朗読する番組です

 

短編を15分ずつに分けて 数回の番組の朗読で聞けるので

続きを楽しみに聞いています

 

今は 林芙美子さんの『下町(ダウン・タウン)』全4回を放送中です

第1回(5/4分)は6/29(土)まで 聞き逃しで聞くことが出来ます

朗読はアナウンサーの高橋さとみさん

 

勝村政信さん朗読の 伊集院静さんの『受け月(全4回)も

第1回めは6/1まで聞くことが出来ますので

聞きたい方は まだ間に合いますよ

(主人公の妻の名前が【さや】でビックリ!!

だけど ちょっと嬉しい😀)

 

次回は 6/1(土)午後0:30~0:45 

瀬尾まいこさんの短編『デートまでの道のり』

全5回シリーズの第1回が放送されます

 

・朗読の世界

今は 菊池寛短編集 聞き逃しで第8回めから聞くことが出来ます

毎週月曜日~金曜日 毎夜15分 午後9:15~9:30

色々な長さの小説の朗読を放送しています

 

・おしゃべりな古典

古典入門編の15分間の放送

土曜日午後4:30 再放送は日曜日午前9:00と午後6:00

劇団『木ノ下歌舞伎』の木ノ下祐一さんと 女優の小野花梨さん

の楽しいトークで古典の世界を楽しく学べます

 

次回は6/1 平安時代中期 清少納言枕草子

王朝女流文学の代表とされる傑作ですね

宮廷生活 価値観 貴族社会での働く女性の生き方など

NHK 『光る君へ』がより楽しめそうです

 

・こころをよむ

文学 美術 映画など 各分野の第一人者が

現代人が抱える 老い 家族環境 など様々な問題を

分かりやすいトークで読み解く番組で 講義形式の放送です

建築や 食育の放送もあり 興味深く聞きました

 

今は 【万葉びと】

第1回目は6/2まで聞くことが出来ます

日曜日午前6:45 再放送は土曜日午後5:45

 

 

子供の頃は 部屋でよくラジオを聞いていました

勉強しながら(勉強よりラジオが主って感じ(^_^;))

 

今 ラジオをよく聞くのは

・脱衣所で 天井のバーに洗濯物を干している時

・食器の洗い物をしている時

・ベッドで まだ眠くないけど

 スマホの画像は見ない方がいいかなと思った時 など

 

ついつい テレビやスマホの画像を見続けてしまうことが多いので

目に映像が入って来ないラジオは 目や脳も休まっているように思います

映像なしはOKでも 無音なのは寂しいので ラジオはありがたい

 

聞いていて 映像を想像したり 文章の流れに集中したり

小説を読む体力と余裕がない時にも 学びにも

ラジオは なくてはならないものになっています

 

好きな番組を予約登録できたり 聞き逃しも聞ける

らじるらじるのお陰で 

ラジオを より楽しんでいます

 

 

 

 

応援クリックよろしくお願いします