2022年5月に プレスリリースされていましたが
7月に入って優待を受け取り
オリックスの優待は 本当にこれで最後になりました
権利確定月:3月・9月
優待内容:①カタログギフト(Aコース・Bコース)
②優待カード
①カタログギフト(3月のみ)
保有株式数 100株以上
・Aコース (3年以上)
・Bコース (3年未満)
Aコースのカタログの内容の方が豪華です
私は2019年から100株持っているためAコースになります
オリックスグループの全国各地の取引先が製造・販売する
ふるさと優待向けの商品が掲載されたカタログの中から
8月31日までに1点を選択し申し込みます
②優待カード(3月・9月)
保有株式数 100株以上 優待カード1枚
割引が受けられるカードで 2025年7月31日まで使用可能です
数ある株主優待の中でも
オリックスのふるさと優待のカタログは人気がありました
今まで 浜松のうなぎの蒲焼き(肝吸い付き)やコーヒー豆などを選びました
今回も和牛ステーキ肉や
うなぎの蒲焼きや
レミパンセットなど
商品が244品もあり 何を選ぶか悩み中です
昨年は 象印のオーブントースターを頂きました
(以前使っていたオーブントースターは 焼き芋作りで長時間使ったり
グラタンや 焼き魚 天ぷらの温め などに使ったためか
頑張って掃除しても汚れが落ちなくなってしまいました)
昨年頂いたオーブントースターは
1年使っても きれいな状態を保てています
中もまだきれいです
トースターを調理に使うことは(出来るだけ)しないように
心掛けるようになりました
オリックス株式会社の株価
2019年に 1.662円×100株=166.200円で購入し
現在の株価は3.775円×100株=377.500円になりました
5年で 127.14%増 211.300円増
たまたまですが いい時に買えました
株主優待が人気なのに なぜ廃止するのかな❓
優待廃止の理由として「海外投資家への不平等の解消」を挙げています
・海外では株主優待制度を導入している企業はほとんどない
・株主には継続的な増配などで還元していくのがグローバル・スタンダード
とのこと
日本の株を買う海外投資家が増えているけれど
海外へは株主優待は送れないそうです
平等にという事なんですね
株主優待を廃止する会社が増えているそうです
たまに来るお楽しみがなくなるのは悲しいですが
株価の上昇や安定と 継続的な増配に期待したいです
まだ高配当選びではなくて
買った直後に下がったものの どんどん上がって来ました
今後は分かりませんが しばらくは大切に持っているつもりです
増配に期待しています
応援クリックよろしくお願いします