60代 一人暮らしのひとりごと

心地よい暮らしをするため 日々を振り返り 覚え書きとしてブログに綴ります  ※本ページはプロモーションが含まれる場合があります

冷やし中華 始めました~♫

冷やし中華の美味しい季節

暖かくなって来ると 冷やし中華が食べたくなりますね

 

数年前から インスタントラーメンや カップラーメンを食べなくなって

災害時のための備蓄として購入するカップラーメンも

結局食べられず 賞味期限ぎりぎり 何なら 少し期限が過ぎて

やっと食べて 食べた後で 後味が悪く『食べなきゃ良かった~』

と感じるようになってしまいました

 

ラーメンを食べに行くこともなく

薦められたり 友人と一緒に行ったとしても

5~6年に1度 行くか行かないか・・

ラーメン好きの人からは理解出来ないですよね(^_^;)

 

若い時は 好きで普通に食べていたのですが・・ 

 

食の好みの変化❓ 年齢によるもの❓

よく分かりませんが 自然に食べなくなっていました

 

そんな私が『美味しいから』と勧められて食べてみたら

ホントに美味しくて 気に入ってしまった 冷やし中華

 

麺といい 味付けといい ホントに美味しいな~と思って

暖かくなると 季節を感じながら食べています

 

こちらです↓ 【マルちゃん 正麺 冷やし中華

夏になるとよく売り切れになります

 

 

こんな風に食べています ↓ (タレをかける前の写真)

具が多すぎて 麺が見えなくて 何だかよく分からないですが(≧▽≦)

 

トッピングは たいてい

・手作りのとりハム

・きゅうり

・トマト

・錦糸卵

ブロッコリー や 人参 や きのこ(あれば)

・細ネギ

・しそ・ごま・細切りのり(あれば)

 

横にあるスープは いつものお味噌汁の素に

お味噌を入れないで トマト缶でトマトスープにしたもの

(エリンギ まいたけ 小松菜 人参 玉ねぎ のスープです)

 

『お味噌汁の素』のことを書いたブログはこちらです ↓

sayanikki.hateblo.jp👆(味変で あっさり塩味やしょうゆ味 牛乳や豆乳でクリームシチューやチャウダー

  ピリ辛の担々スープ トマト缶でトマトスープ ごま油をたらして中華スープ 

  カレーなど 具材を足したり 応用範囲が広いです♡)

 

コップのドリンクは レモン果汁を少しと

昨年作った 梅シロップを少し入れて

無糖の炭酸水で割った ほんのり甘酸っぱいシュワシュワの

飲み物です

 

クエン酸効果で 疲れが取れる気がします♡

クエン酸は レモンやみかんなどの柑橘類や 

梅干しに含まれている酸味のある成分で 

抗酸化抗炎症作用 疲労回復といった効果があるそうです)

 

 

冷やし中華のたれは

しょうゆ みりん 日本酒 お酢 ごま油  などで作れそうなので 

今夏は挑戦したいと思っていますが 

👆この味に近付けるかどうか・・自信がありません

 

冷やし中華 美味しいですよね

具材を工夫するのも楽しいです

今年は 何回食べるでしょうか

 

 

 

 

 

応援クリックよろしくお願いします