60代 一人暮らしのひとりごと

心地よい暮らしをするため 日々を振り返り 覚え書きとしてブログに綴ります  ※本ページはプロモーションが含まれる場合があります

T字路は丁字路だった ティーとテイ

柿の種が大好きで よく食べます

メーカーを問わず どこのでも食べます

 

わさび味とか梅味とか極辛とか大粒などアレンジしているのではなくて

昔からある 普通~の柿の種(柿ピー)が好きです

 

今回は6袋入っている

亀田の柿の種 を頂きました

いつ食べても美味しい💗

 

 

カリカリ ポリポリ 食べながら

ふと 小袋の裏を見ると

小ネタが書いてありました

 

こばなしのたね(小話の種)😊

 

T(てぃー)丁(てい)

アルファベットのT(てぃー) と 漢字の丁(てい) ですね

 

T字路は丁字路だった

あ これ 昔聞いたことがある気がするけれど 何だったけ❓

(ちょっと時間をおくと忘れている・・(^_^;))

 

普段 T(ティー)字路言っているし 

道路がTになっているからでしょ❓ と思っていたけれど

 

『元々は 丁(テイ)字路と言われていたんだよ』

と聞いたことを思い出しました

 

『間違って T字路と言うようになった』とも

聞いたような気がします

 

T字路丁字路 のこと

長い間 すっかり忘れていました

T字路しかない頭になっていました(^_^;)

 

丁字路と言っているのを聞いたことがありません

みんなT字路と言っていますよね

 

丁字路(ていじろ)と言う人がいたら

てい じゃなくて てぃー ね』と思ってしまいそう

 

DVDを でー・ぶい・でー と言ったり

CDを しー・でー と言う人を想像してしまいそう(^_^;)

 

この袋の解説によると

元々は丁字路と言っていたのが 

 

アルファベットが日常的に使われるようになって

 

見た目も似ているから 

T字路と言われるようになったのですね

今は どちらでもOK 間違いとは言われないようです ただし

法律用語などは 現在も『丁(テイ)』が使われているんですね

 

 

柿の種で思いがけずお勉強出来ました(≧▽≦)

 

6袋の内 この1袋だけ ちゃんと読んで

あとの5袋は ポリポリ食べて

こばなしのたね に気付かずに捨ててしまいました(^_^;)

 

もったいないことをしました

柿の種 大好きなので また すぐに買うと思いますが

ちゃんと読みたいと思います

 

 

 

 

応援クリックよろしくお願いします