10月から値上りが予定されているとのことでしたので
9月中に備蓄可能なものを多めに買いました
2024年 9月の家計簿
< 生活費 >
・食費 24.393円
・日用品 3.411円
・交際費 7.399円
・衣類費 11.979円
・医療費 9.480円
・交通費 1.680円
・理・美容費 1.848円
計 60.190円
食品の備蓄を意識して多く購入したので 食費が普段より多めになりました
缶詰 水 お菓子 や 豆類 粉寒天 粉ゼラチン
味噌 醤油 お酢 など買い置き出来るものは プラス1個購入しました
多過ぎても 賞味期限切れになると無駄になってしまうので
買い過ぎには注意です 備蓄の買い物はこれで終わりにします
衣類は スニーカー(大好きなPUMAの合皮でソールも真っ黒の私の理想のスニーカー)
と 下着 スポーツウエア を購入しました
スニーカーは 以前のブログに書いたように
PUMAを5足 ナイキを1足 持っています
傷んでいないし 全て履けるのですが
もう3年新しいのを買っていなかったので
6足を回して履いていても
自分では気付かないヨレッと感はあるんだろうな~と思いました
スニーカーであっても キリッときれいな足元でいたい それで
1番欲しかった『PUMA 合皮 ソールも黒 全て黒』
のスニーカーを探して購入しました
医療費は 自費診療(100%自費)の血液検査を受けた分が入っています
血液検査を受けて 結果が数日後自宅に届く というものです
病院のホームページを見ていて見付けて
お金はかかるけれど 血液検査だけだし 便利だな~と思って受けてみました
私が受けたのは
・甲状腺コース(TSH FT3 FT4) 3.520円
計 6.600円
この血液検査は
市の特定健診には含まれていなくて オプションにもない検査でしたので
血液検査で取りあえず分かるなら・・と受けてみました
結果は 異常なしでした
来年も受けてみようと思います
たくさんあるコースの中から自分で選んで受けます
面白かったのが 受付の窓口でポイントカードを渡されて
『1.000円ごとに1個スタンプを押して
10個集まると 好きなコースの検査が無料で受けられます』
と言われたこと
説明を受けながら笑ってしまいました😊
私の前に カードを受け取りながら笑っている人がいて
『これで笑っていたのか~』と思いました
病院でポイントカード(≧▽≦)
マッサージとか整体とかみたいですね
押されたスタンプをよく見ると『やったね!』って書いてある(^_^)
6.600円払ったので『やったねスタンプ』を6個 押してもらいました😊
スタンプカードを見て 市の特定健診に含まれない検査を
受けることを思い出すのは いいことだと思いました
数値で出る結果は信用出来ます
< 光熱費 >
・電気 6.671円
・ガス 1.553円(都市ガスです)
・水道 5.704円 (2ヶ月分)
計 13.928円
< 固定費 >
・通信費 6.772円
・固定資産税 18.000円 (3期分)
・国民健康保険料 2.600円(3期分)
2.600円(4期分)
計 29.972円
≪ 合計 ≫ 104.090円
ポイントや 優待の商品券・お買い物カードで購入したものは
家計簿に入れていません
9月になっても暑い日が続いて お風呂よりシャワーを使う日が多く
調理も作り置きが多いため ガス代がとても少なくすんでいます
4年間を比べてみました
9月のガス代(だいたい8月13日~9月13日までの使用分)
2021年 3.705円(?) 会社勤めで日中は家にいない
2022年 2.104円(7㎥) まだ会社勤め中
2023年 1.816円(7㎥) 自宅にいる毎日
2024年 1.553円(5㎥) 自宅にいる毎日(ガス代節約中!)
電気代も4年間比べてみます
9月の電気代(だいたい8月8日~9月8日までの使用分)
2021年 7.657円(300kwh) 会社勤めで日中は家にいない
2022年 8.077円(255wh) まだ会社勤め中
2023年 8.731円(328kwh) 自宅にいる毎日
2024年 6.671円(216kwh) 自宅にいる毎日(電気代節約中!)
熱中症になるのが怖いので 1日中ずっとエアコン(冷房)を点けていましたが
今年は いる部屋だけ点ける という当たり前のことを実行しました(^_^;)
玄関や廊下・階段の照明の点けっ放しもやめました
結果的に
ずっと家にいる割には 電気使用量が減っています
ちょっとした節約が 電気量の軽減に繋がったのかも知れません
【 電気・ガス価格激変緩和対策事業 】再開
されて 『物価高や円安による家計への影響を考慮し
エアコンの使用が増える2024年8月から10月まで
また補助されることになりました』ので
8月~10月は補助され
9月 10月 11月の検針時 電気代が安くなるようです
冬に向かって暖房費が気になります
早めに色々対策をしなければと思っています
自分メンテナンスで 自分を労わる
暑い長い夏でした 今年は本当に異常な夏でした
まだ暑い日がありますが そろそろやっと終わりです
秋バテ 夏の疲れ
秋口は 自律神経の乱れから体調不良になることが多いようです
暑い夏が長過ぎて 体が疲れ切っていることも影響するのかも
身体の冷えや 食生活 睡眠不足 運動不足に気を付けます
夏の間シャワーばかり使っていましたが
朝晩涼しくなって来たので
9月末からは浴槽にお湯をはって入浴するようになりました
身体の芯から温まって やはり気持ちいい
寝付きは元々良い方ですが 更に良くなったように思います
運動も心がけて 自分のメンテナンスに励みます
応援クリックよろしくお願いします